寒くなると革の表面に出てくる白い粉状のモノ…。
もしかして…、私の年収、低すぎ?!カビ?
なんて王道な前振りをしましたけども、ご安心ください。
大体の場合はカビじゃない。
そもそもコードバンの靴を、バッチバチに濡らすことってあんまりないですよね。
中には雨でも気にせず履く方はいると思いますが、そういう方はしっかり履いた後にケアされてるので、こんな心配はしてないでしょう。
晴れの日にしか履かない大事なコードバン。
それが何故か白くなった。
今日はそんなコードバンに出てきた「白い粉」の正体と対策について書いていきますよー!(例に漏れずうっすーい知識と経験談ですのであしからず)
白い粉が浮き出てる!
まずは白い粉がアッパーに浮き出てる状態を見てみましょう。
はい、こちら。
どーん。首藤のRIOちゃんが!!
アッパーに何やら白い粉のような、シミのようなものが浮き出てますね。
これはいったい何なん?
と、そう思う前に、まずはいつもの馬毛でブラッシングしちゃいました。
なんかブルームっぽいし。なんでもとりあえずブラッシングやで、な世代。悩む前にブラッシング。
ブラッシングしてから考える派。断然革靴派。
なんと。
綺麗になったではないですか。
ただのブルームだったかー。
<翌日>
また出てる…!!
※注:フォルダサルベージの都合上同じ画像です
ブルームなら、一回ブラッシングすれば消えるんじゃないの!?
よくブログで見るパラブーツは一回で消えてるし、毎日出てくるなんて書いてませんでしたが??が???
ほんとはみんな毎日やってんの???
な感じになったので、とりあえず調べました。
その結果、白い粉状のものが出る原因は、大体下記の4種類であることがわかりました。
白い粉四天王
さあ白い粉四天王の紹介です。
- カビ:キングオブ白い粉。見たものには絶望が訪れる。
- 塩スピュー:別名塩吹き。決して塩の漢字を変えてはいけない。
- 脂肪スピュー:主に衣料革で発生。脂肪分がアッパーに浮き出てくる。
- ブルーム:革に染み込んだオイルやロウが、気温差などによって表面に浮き出てきたもの。
カビ
まずカビはいいですよね。
土砂降りの中歩きまわった日にケアをせず玄関に放置したりとか、ジッメジメの超絶湿度の下駄箱に長期間入れっぱなしとか、もうそういう心当たりのあるときに出てくるものです。
一度発見したら最後。
決死の覚悟で丸洗い防カビフルメンテをするか、プロにクリーニングしてもらってください。
雨の日は履かんし、普通にしっかり手入れして、風通しのいいところに保管していればまずカビはないので、今回は除外。
あとはカビは見た目と臭いでわかるっていいますよね。
塩スピューと脂肪スピュー
次にスピューです。
いや待て待てい。そもそもスピューとはなんぞや。なんぞやですよ。
ネットの海で泳ぎながらウォッチングしてみると、どうやら革に浸透していた塩分が浮き出てきたのが塩スピュー、脂肪分が浮き出てきたのが脂肪スピューらしい、ということがわかりました。
塩スピューは所謂「塩吹き」でしょうか。
雨などに濡れた際に、汗の塩分が革に浸透し、さらに乾燥して水分が蒸発すると同時に内部の塩分がアッパーに浮き出てくる現象です。
脂肪スピューは主に皮革衣料に出てくる現象らしいんですけど、革に残っていた脂肪分が表に浮き出てくる現象らしい。
コードバンなので雨の時履かないから、塩吹きではなさそう。
というかそもそもコードバンに塩吹きって出るんでしょうか。
よくわかりませんね。笑
あんまり聞いたことはないですが。
とりあえず、汗っかきなので塩分は浸透してそうですが、塩スピューってどうやらブラッシングしても消えないらしい。そこが判断ポイントでしょうか。
脂肪スピューはよくわからないし、ほぼほぼ衣料らしいのでとりあえずシカトで。笑
ドライヤーとかで温めて拭き取ればいいという、対策だけ覚えておきます。
ブルーム
今回の本命、ブルームです。
もうたぶんこれですよね。
この時期、北国の夜は日によっては10度を下回るので、昼との温度差で出てきてもおかしくない。
そもそもブルームが温度差で出てくるのかは知らないですが、とりあえず寒いときに出てきますもんね。
もうこれだ。
ブルームだ。
コードバンは元々油分やロウ分が多いですし、出てきても全然おかしくないんですよね。
カビと脂肪スピューは却下として、塩スピューの可能性もあるから、とりあえずブラッシングしてから判断することにしましょう。
そしてブラッシングついでに思い出したんですが、初めてのコードバンなので過保護に育てようってことで、ネット知識から、当初馬毛ブラッシングしかしてこなかったんですよね。
もしかしてそのせいもあるのかなと。
もしかして馬毛ブラシでは、しっかりと油分が革に浸透していないのでは?
浸透せず、余って浮き出た油分が、出てきてしまっているのでは?
とちょっと思いついたわけです。
なので今回は、実験的に右足を豚毛、左足を馬毛、でブラッシングして、翌日確かめてみることにしました。
これで、塩スピューかブルームか、ブルームならブラシの種類が原因なのかが確認できるという寸法です。
白い粉対策実験!結果は?
ドーン!
はい、ということで予想的中でしたー。
豚毛でしっかりブラッシングした右足は、翌日もきれいな状態を保っておりました。
引き続き馬毛でブラッシングした左足は、またブルームが浮き出てしまってますね。
右足はこの通り、綺麗なもんです。
逆に油分がしっかり浸透して、ちょっと艶が増したような気もしないでもないような?
ガッシガシ力入れて磨いたんですけどね。
続いて馬毛ブラッシングの左足。
多少は薄くなってきてはいますが、結構浮き出てますねこれは。
ブラッシング後なら履けないこともないですが、どれぐらいでブルームが再発するのかがわからないので、そんな爆弾を抱えたまま一日を過ごしたくはないですね。
ということで、左足も豚毛でしっかりブラッシングをして。
ガッシガシ押し込んでいきます。
綺麗になりました。
最後にモゥブレイのグローブクロスで磨けば、
はい綺麗ー!
やっぱりなんか艶が増した気がしますね。
まとめ
コードバンの頑固なブルームには、馬毛ブラシではなく豚毛ブラシを使う!
念入りに油分を押し込むようにブラッシングしましょう!
また、ブルームじゃないときは、下記の手順で白い粉対策!
- まずはネル生地等で軽く拭いてみる。消えたらブルームの可能性が高いので、豚毛ブラシで油分を押し込むように念入りにブラッシング!
- ブラッシングで消えなければ、塩スピューを疑う!水に濡らし固く絞った布でしっかり拭き取る!
- それでも消えなきゃ脂肪スピュー!ドライヤー等で温めてから、しっかり拭き取る!
- これで消えなきゃカビの可能性大!丸洗い防カビコンボかプロに頼ろう!
以上でござる!
☆楽天で購入可能なハインリッヒディンケラッカーを見てみる!見るだけ!見るだけだから!