
ハインリッヒディンケラッカーのボックスカーフを使用したチューリッヒのフルブローグ君のニューお手入れ編第二弾です。
前回新たにゲットしたブートブラックの乳化性クリーム(ニュートラル)を使ってみました。
自然な仕上がりでとてもいい感じになったので、次はワックスでハイシャインをしてみようと思います。
結論から言うと、全然光らなかったです。笑
なんでだろう…。不思議。
![]()
【3980円以上送料無料先行実施】 【話題のツヤ出しワックス】 LINCOLN 靴クリーム 靴磨き 革靴 革製品 ワックス シューケア シューポリッシュ 高級 カルナバワックス 石油成分不使用 ymt
使用するのはリンカーンワックスのブラック!
![]()
【3980円以上送料無料先行実施】 【話題のツヤ出しワックス】 LINCOLN 靴クリーム 靴磨き 革靴 革製品 ワックス シューケア シューポリッシュ 高級 カルナバワックス 石油成分不使用 ymt
首藤のワックスと言えば最近ほぼこれです。リンカーンワックス。
訳アリB品を大量に安く買えたので、単純にたくさん持ってるだけなんですけどね。
ブラックなんて追いリンカーンしたので、全然減ってないのに2缶持ってますよ。片方はコバ用にしようかな。
柔らかくて塗りやすく、すぐに光るので非常に優秀なワックスです。
首藤みたいな鏡面初心者でもすごい簡単に光るのでびっくりしました。一番簡単に光ったのはVASSの時でしょうかね。
今回もこれで行きますよー!
まずは下地作り!

いつも通りまずは下地作りからやっていきます。
鏡面磨きは下地が重要だと誰かが言っていました。下地こそが全てなのだと。

首藤は重要とはわかりつつも何をどうしたらいいのかまだわかっていないので、感覚的にまずは普通にやっていきます。
ちなみに今回はタケイ流(多め塗布⇒馬毛ブラッシング⇒少なめ塗布⇒馬毛ブラッシングを繰り返す)ではなく、通常のよくある指塗りでの下地作りでやってみますよ。

指でコネコネするとすぐに柔らかくなります。

これをトゥに塗っていきます。
なるべく薄目を意識して、トゥからアウトサイド、ヒールからインサイドに繋げてぐるっと一周します。

ウィングの付け根部分は結構割れるので、鏡面範囲は狭めにするのが個人的なポイントです。
下手くそなのでどうせ塗ってる間に徐々に広がっていくので最初のスペースは小さめにとればいいのでは?という考えです。笑

これを2~3回繰り返して、下地作りは終了とします。
プロの方はめっちゃ下地回数塗ってるイメージですが、首藤は疲れたので3回ぐらいでフィニッシュです。笑
これ何度も塗り重ねるのほんと疲れるので、体力的な意味でもプロの職人さんは本当にすごいなぁと思います。首藤が職人さんと同じ回数塗ったら、それだけで夜が明けてしまいそうですね。麻雀で言う「朝刊来るぞー」ってやつです。
![]()
【3980円以上送料無料先行実施】 【話題のツヤ出しワックス】 LINCOLN 靴クリーム 靴磨き 革靴 革製品 ワックス シューケア シューポリッシュ 高級 カルナバワックス 石油成分不使用 ymt
ネル生地で鏡面磨き!

下地が完了したのであとはネル生地巻いて水つけて鏡面磨きですね。
やっぱりこれが楽しいんですよねー靴磨きは。徐々に光り出していく感じがたまりません。
ワックスは引き続きリンカーンワックスのブラックを使用していきますよ。
たまに固さによってワックス変えたりしますけれども、黒はこれしかないのでこのままやります。笑

ハンドラップで水を少量取って、手のひらにパンパンして水分を馴染ませます。
こうしないとびちゃびちゃになっちゃいますからね。水分は少しでいいのです。確か。

ワックスをちょんちょんと叩く感じで布にちょっとだけ取り、

あとはぐるぐると円を描くように磨いていきます。

トゥ~サイドのラインはシャシャシャっと早めに左右に動かしたりして、とにかく磨き上げていきます。

ヒールも重要ですよね。くるくるしていきます。

ということで両足終了!回数はいつもと同じ3周ぐらいですけど、なんというかあれです。この時点でやっぱり光ってませんねあんまり。クリーム仕上げみたいです。
もっと回数重ねてもよかったんですけど、途中でやめてしまいました。ほどほどシャインでもいいかーという気持ちと、別に毎回ギャンギャンに光らせなくてもいいよな、という冷静な首藤が出てきてしまったので、終了となりました。
むしろいつもならこれぐらいでも簡単に光るのになんで?という感じが強いです。なんでだろう。やり方とか回数そんなに変えてないんですけどね。タケイ流でやらなくても今までなら結構簡単に光ったんですが。
![]()
【3980円以上送料無料先行実施】 【話題のツヤ出しワックス】 LINCOLN 靴クリーム 靴磨き 革靴 革製品 ワックス シューケア シューポリッシュ 高級 カルナバワックス 石油成分不使用 ymt
仕上げで全体を整える!
とりあえず今回はまあいいかなと思ったので仕上げに入りますよー。
仕上げはいつも通りの3手順。

ワックスを磨いていないヴァンプやレースステイ当たりのところに一周軽く塗っていきます。これはトゥやヒールだけが光っていて浮いてしまうのを防ぐため。

その後今塗った部分を豚毛でブラッシングして整えます。強くブラッシングするというよりは軽くやってちょっと光らせるイメージ。

次は山羊毛ブラッシングですね。
ちょっと水をとって均してから全体をシャカシャカします。鏡面部分とそうでない部分の境目をボカしてつなげる役割と、全体的に光の粒を均すような効果があります。

これをすることで最後の水研ぎの光り方が違うよーと教わりました。
山羊毛ブラッシングは絶大な効果をまだ感じていませんが、ブラッシングしてて楽しいですね。

最後は水研ぎです。ハンドラップから水だけを取って文字通り研ぐように乾拭き?していきます。
これによって全体の光り方が均一化され、さらに輝きが増していきます。
首藤は画像がブレるほどの気合の入りよう。
![]()
【3980円以上送料無料先行実施】 【話題のツヤ出しワックス】 LINCOLN 靴クリーム 靴磨き 革靴 革製品 ワックス シューケア シューポリッシュ 高級 カルナバワックス 石油成分不使用 ymt
仕上がりを見てみ…輝きが薄い…?
ということで仕上げも完了です。靴磨き終了ー!
いつも通り仕上がりを見ていきましょうね。

うん。光ってない。笑

トゥサイドは若干反射してくれてますが、いつものリンカーンワックスの仕上がりに比べるとちょっと弱めですねぇ。

じんわり仕上げと言えば聞こえはいいですけど。

ヴァンプは相変わらず最高です。笑
やっぱりヴァンプにも一周ワックス塗ってブラッシングするのってすごくいいなと思います。

サイドもいいですねぇ。


ヒールもやっぱり光り方が弱いなぁ。粒が見えるというか洗いというか…。


インサイドとトゥもどうでしょう。とりあえず力及ばず、というところでしょうか。今回はあまり納得のいく仕上がりにはならなかったですね。

磨き直しをする元気もないので、今回はうまくいかなかったということで受け入れましょう。そんなときもあるある。よいよい。
![]()
【3980円以上送料無料先行実施】 【話題のツヤ出しワックス】 LINCOLN 靴クリーム 靴磨き 革靴 革製品 ワックス シューケア シューポリッシュ 高級 カルナバワックス 石油成分不使用 ymt
まとめ

ということでディンケのボックスカーフ×リンカーンワックスの鏡面磨きでした。
今回はあまりうまくいかずじんわりシャイン止まりになってしまいましたが、これはこれでいいと思います。また次にいい感じに光らせることにしましょう。
ちなみに個人的には、ブートブラックの乳化性クリームとリンカーンワックスの相性が悪いのかな?と思ったりしました。それかもしくは通常の指塗りではなく、タケイ流の方がやはり光りやすいのか。
そのあたりはなんともですが、ブートブラックの乳化性クリームはこれからも結構色々使っていく予定なので、そこでまた別の靴で相性なんかもわかってくると思います。
色々検証出来て面白いので、どんどん靴磨きのブログをアップしていきたいと思いますよ。誰かにお役に立てれば幸いです。
![]()
【3980円以上送料無料先行実施】 【話題のツヤ出しワックス】 LINCOLN 靴クリーム 靴磨き 革靴 革製品 ワックス シューケア シューポリッシュ 高級 カルナバワックス 石油成分不使用 ymt